スナックelve 本店

バツイチ40代女の日記です

君が喜んでくれるなら喜んで

イベントの前々日になって50ページの資料を入れたいと言い出す上司。
そしてそれをチラシとクリアファイルに入れてビニル袋に入れたものを300部用意・・・というところで嫌な予感はした。当たった。

なぜ私が、とか考えてはいけないのだろうが、やはり考えてしまう。契約外の仕事である。
しかも、なんかその部署の皆さんの対応が刺々しいのである。
手伝って喜ばれるならいくらでも手伝うけど、なんか・・・なんなの・・・(;_;)

300部印刷するのに6時間かかり、当然封入にもそれだけ時間がかかり、社内1の暇人、エルベさん以外にはできない作業であったな、とは思ったw
その間、総務の派遣さんや庶務の社員さんが心配して手伝おうか? とか声をかけてくれたのだが、イベント担当の部門の社員は昼休に前を通っても目も合わせない勢いであった・・・。なんでや・・・。


イベント当日、チラシを50部印刷して、会場に向かう社員に渡してほしいと電話があった。誰もいなかったので、昼休がてら、届けに行った。

なんでや・・・50枚のチラシでそんなに喜んでくれるのに、なんで300部は塩対応なんや・・・。

イベント後、また塩対応で余った資料を解体して、と。
→紙は廃棄、クリアファイル、粗品再利用ということになり、その作業は庶務の方が手伝ってくれた・・・。
うん、イベントが無事に終わってよかった。とりあえず、そのイベントが無事開催されることが目標だったのでよかったよかった。

これからずっとイベント対応するのかなぁ・・・(;_;)

2月のアイコン

ツイキャスしながらアイコン描きました(すげーぼそぼそ喋ってる(;´Д`))
twitcasting.tv

下書きのほうが良かった気がする・・・w
f:id:elve:20200202201543p:plain:w200

twitterのアイコンのほうがうまく描けた。
f:id:elve:20200202201605p:plain:w200

髪の毛もうちょっと描きこんだ方がいいのかな? ibisペイントにも話しながら描くのにも慣れてなのが敗因かな、と、言い訳。
ツイッターのアイコンはメディバンペイントで描いた)

アイビスペイントだとこういう動画がサクッと作れるのでうまく成ったら便利だなーとか思った(´;ω;`)ウゥゥ

マイコンとプログラムと私

職場で「エルベさんはどうやってパソコンの勉強したの?」って聞かれたりします。
その度、曖昧な笑みを浮かべて「いやー好きだったので〜」とか適当に答えてるんですが、振り返ってみようかな、と。
一人老人会ですw なお、プログラマには、なれなかったw ん? 一応給料もらってたから、なって辞めたのかな? とかそういうレベルです。

ヤルキー

生まれて初めてのプログラミングは「ヤルキー」だった気がするんだよなぁ・・・w
「ヤルキー」とは学習用マシンで、各単元のカセットテープをセットして再生しながら算数とか英語の問題解いてみる、みたいなシステムだったんよ。各単元にテーマがあって、ちゃんと説明してくれて非常に良いシステムだったと思います。使わんかったけどw


湯浅教育システム ヤルキーのエミュレータ (算数6-1)

aucview.aucfan.com

musokamui.hatenablog.com

これの営業さんがうちにきた時を覚えていて、小学生3年生だった私は5年生で習う「比例」をこのシステムで理解できたので感動して親にこれいいよいいよと勧めたのであるw 兄も私もてんで使わなかったがな!!! 高かったのに!!wwww

で、だ。これがプログラム組めたんだよねぇ。私の記憶ではキーボードがあったはずなんだけど、写真見るとテンキーのみだな・・・これでなんかこう、四角を描いたり動かしたりできたんだよね。これが私の最初のプログラム体験だと思うけど特に印象に残ってないw

PC-6601mkⅡ

私の記憶ではたしかにこう書かれていたのだけど、この型番はないっぽいんだよねぇ・・・。ググってもtypoしか出てこないw
でも、うちにあったのはtalk文もsong文*1も使えたし付属のコマンドリファレンス灰色だったから6601シリーズなのは間違いなさそう。
中学1、2年の時に、従兄弟にもらった古いパソコン。この子も長いプログラムはカセットテープから読み込む。
ディグダグ」と「フラッピー」と「軽井沢誘拐案内」と「ハイドライド」「コロニーオデッセイ(冒険編)」がついていたと思う。
兄はゲームにハマったけど、20〜30分かけてゲームするよりファミコンの方がお手軽なので触らなくなった。

起動するとカーソルが点滅していてベーシックを入力できるよという状態になっている。
私はパソコンはそういうものだと思っていたw
そしてパソコンと一緒にもらったのが『こんにちはマイコン』。最初の魔導書。表紙は2の方だった気がするのだけど内容的には1の方だな・・・。

これでプログラムを勉強したんだと思います。途中で挫折したけどw ゲーム好きじゃないからゲーム作るのモチベーションにできなかった。
あと機械語の本がついてたけど、そっちは何度トライしても意味不明のままだった。解読不能の魔導書。何度ダイスを振っても失敗って感じでレベルが足りなった。今もう一度読みたいけどもうないなぁ。アセンブラとかほんのちょっとかじったから、もうちょっとわかると思うんだけど。

ハイドライドフロッピーディスクいれて色々いじったら起動しなくなったため、しばらくフロッピーは怖い媒体だったw
コロニーオデッセイで合成音声が喋る様が可愛くてtalk文に興味を持った。

PC−6601mk2にtalk文で
「〇〇(兄の名前)のバカ」
と喋らせたら、弟が超喜んで、なんかその印象がある。
私のプログラミング初の成功体験だな、きっと。
あの時兄にバカになる魔法をかけてしまったのかも知れないなぁ(ため息w)

軽井沢誘拐案内は今考えたらすごいグラフィックだったのだけど、当時はあまり興味が湧かなかったw

OASYS

これは親が買ったワードプロセッサーで、PCじゃないしプログラム要素もないんだけど、機械を触るってことで。配線とか慣れだよね。
ここにきて親指シフトでキー配列を覚えてしまったw
アニメの画面をキャプチャしたくて、オプションのなんか(コンバーター?)を買ってみたり、縦横比が崩れるので信号の処理みたいなことを考えたりした。
感熱紙、インクリボンなどの消耗品などの扱いとかも触りながら覚えた感じだなぁ。

PC-9821Cs2

バイトしてお父さんと共同で買ったパソコン。高専の友人に98のMATEシリーズを買えと言われたのにMULCH買うほど英語が苦手でな・・・(まぁ、トータルコストの問題もある。これで20万以上した)。札幌のツクモで買ったんだったかな? あんまり買わないけど一体型大好きですw
www.pc-9800.net

ぼかぁね、ここに来るまで、PCは立ち上げたら黒い画面に白いカーソルが点滅してBASICを入力するものだと思っていたんだよ・・・。つけたらいきなりWindows3.1が起動ですよ(号泣)

まぁ、まだ不安定なWindowsは殺してもっぱらDOSパソコン通信してましたなぁ。通信沼に落ちるw
DOSでは(?)autoexec.batってファイルとconfig.sysってファイルでメモリ割り振ったり初期設定してて、それが腕の見せ所っぽい感じだったんだけど、高専オタサーの姫キメテた(?)んで、男子に設定してもらってましたね。えぇ・・・。エロゲーとか借りたな・・・貸してと言った記憶はないのにw

プログラム

世のプログラミングの本は「Hello World」を画面表示させることから始めることが多いらしい。『こんにちはマイコン』は「箱に数字を入れる」(代入)の話からだったんだよなぁ。
一次関数とか二次関数とか、x、yって箱の中身はなんじゃろねーって数式解いて行って、最後に

X= ○○
Y=××

みたいに=で表現するのが、プログラムは「=」で「箱に中身を入れて処理する」ってのが、すごくわかりやすかった記憶がある。
コマンドリファレンスの読み方も6601に教わった気がする。パソコンにプログラム用言語のコマンドリファレンスがついてくるって凄いことよね、今考えると。

機械たち

私は機械が大好きなんだけど、わりと破壊の方向の行動が強いんだよなぁw
ともわれ、触るしかない。触って覚えるしかないと思っています。自分がそうしてきたからw

卒論

FORTRANでした(死)

就職

C言語ファームウェアを作る。C言語の説明とか先輩がしてくれたけど聞いた記憶がないw 俺、プログラム、知ってるもん! ってのが相当あった。まー色々あって色々挫折。
パケット交換機のファーム作ってるうちはビットマスクして判定して処理してくらいでなんとかなってたんだけど、ビデオカメラのソフトの開発の方に行ってついていけなかったなぁ。今なら勉強してついていくかしら? うーん、無理だなw

派遣先

デジタル放送かする頃に監視ソフトの字幕を処理する部分をつくった。描画が遅くて使い物になるまで人の手を借りたと思う。3箇所文字表示する箇所があって全部別の方法で描画してた・・・今考えたらおかしい・・・すまない、社員の皆様(吐血)
文字コード難しかったなぁ・・・(;_;)


という感じで日用(日曜?)プログラマになったわけでありんす。
今は仕事ではもっぱらコピペvbaで処理の自動化くらいしかしてないけど、今まで触ってきた男・・・じゃないや、マシンたちや知識が私を助けてくれてるんだろうと思う。
クラスとかオブジェクトとか苦手w

*1:どうも記憶違いでそんなコマンドないっぽいぞw

ヘアドネーションしてきたよ

snack.elve.club

3年我慢できなくて切ってきました~\(^o^)/ 後ろのほうちょっと長さたりないけど、

31cm未満でも、シャンプーやトリートメント剤、カラー剤の開発に不可欠な「評価毛」として、また美容師さんが練習で使うカットマネキンの素材として転売することで役立てています。これはウィッグ製作費の一部になります。

髪の毛を送る|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C)

ってことで使ってもらえそうです。かなり痛んでいたみたいですが(;´Д`)

お約束の図
f:id:elve:20200201200900j:plain

切った毛束も撮ったつもりだったのに写真なかった(´;ω;`)ウゥゥ

JHD&Cの活動に協力している「賛同サロン」から今回は仙川の調布市仙川の美容室(美容院)【feel kab (フィールカブ)】【Log(ログ)】京王線仙川駅徒歩2分さんに行ってきました。切るのも発送も、やってくれるの。ありがてぇありがてぇ。

ヘアドネーションしてカラーリングしてカットしてもらったら3時間かかった~。
また今度こそ3年伸ばそうかな? うーん・・・w


せっかくtwitterのアイコン変えたのに描きなおさないと(;´Д`)

また増田に自己投影してしまった(;´Д`)

anond.hatelabo.jp

この増田、どうやって買ってるの? という問いを発した時点で4万円分の化粧品をすでに手にしているので、読んでて混乱してしまった。
The的外れの自分語りブコメ

(追記しました)はてなにいる女性たちはどうやってメイク買ってるの

つらいよな、つらいよなぁ。自分が価値をみとめてないもの、無理しなくていいと思うぞ。割とすっぴんでも許される

2020/01/31 22:32

化粧に価値を認めてないのは私自身であり、増田は別にちゃんと化粧したいと思ってるだけの、普通の新社会人だよね(´;ω;`)ウゥゥwww
「正しい」「正解の」化粧を求める増田。家族にとっての正解じゃなくて自分にとっての正しい化粧が、いつか見つかるといいですね。

それにしても、コスメに関してノウハウや意見を述べたい女性多いな~と思った。そんだけ苦労もしてるってことだよねー。