
- 作者: はしごたん
- 発売日: 2016/02/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
うーん、まずお勧めしたい人は
- はしごたんを知ってる人
- はしごたんを知らない人
あれ、全員だw
まぁまて、購入するのを注意して欲しい人もいるのだ
注意して欲しい点
本格的トラウマ持ち
- 幼児虐待
- 性犯罪
まぁこの辺は体験談があるので注意して下さい、と。
ある種の正義感が強い人
- ねこらさんの「泥棒には恥辱と死を」に賛同したことがある人
コレ私だwwww
動物、特にハムスターが好きな人
私は平気だったけど駄目な人はダメかも。
関連してネグレクト関連(いらなくなったらポイ)がトラウマな人も注意かもしれない。
同性愛的な話が駄目な人
私は平気だと思っていたのだが読んでみたらなんかいまいちだったので、案外同性愛ものダメなのかも。
やおいもBLも好きじゃないしなぁ。
おすすめな人
注意をクリアしてる人で、特におすすめしたいのは、はしごたんのブログざくっと読んでて以下が気になっている人
加害者の現在はどうなってるの?
私は妻子持ちになったくらいで情報止まってた。
現状を知ったからといって何がどう変わるわけではないが、勝手に安心した。
印象に残った点
読みやすさ
すげー読みやすかった。文章も読みやすかったけど、読んでて引っかかるような表記がなかった。ポテックスさんの努力の賜物っすな。
名前
幼少期の性的虐待について加害者とその家族の名前が一部出ている。本人だけでも良かったんじゃないかなぁ~とちょっと引っかかった。
でもきっと、本来気弱なはしごたん的には思いきったんじゃないかと思う。
って過去ログ見に行ったらブログでも普通に書いてたわwww
今後、金銭的に余裕ができたら紙の同人誌にして国立国会図書館に納本して欲しい。未来永劫残してやれ。
同じような家族構成で同名の人には迷惑か&ネットの方が人目につくか
告発
こう、相手の悪事をばらすことだから告発で良いのかな? 日本語違うかも。
はしごたん自体は大切な人を傷つけてしまった、さらに傷つけられてしまったと後悔してるようにも見えたが伝えたのは良かったと思う。私がすっきりしたいだけかもしれないけど。
罪が明らかになり、それについて罰があったとしても、事件がなかったことになるわけでも、はしごたんの人生が返ってくるわけでもない。
それでもやっぱり、犯人が子供(それも娘!)と暮らしてるのはあんまりだと思う。
また、そこに至るまでの過程が、(はしごたんは計算したわけではないのだろうけど)最高の復讐になっていたと思う。
虐待がなくなる→曖昧に親戚づきあい→父の信頼認めてることを相手にも分かるように伝える→告発
娘ができて絶対犯人の中で後悔があったと思うんだよね(ないとしたら娘にも手を出す可能性大だから危ないし)。
そのときに、被害者は自分を責めてこないってのは「許された」と勘違いしただろうと思うんだ。そこでの告発だからね。効果百倍でしょ。
はしごたんもダメージ受けちゃってそこはお気の毒だと思ったけど、そのまま言わないでいたら本当に発狂してたと思う。
この手の犯罪そのものがなくなればいいと思ってしまうけど、それは加害者の存在も被害者の存在も否定したい事に繋がる気がする。
私は(たぶん)加害者でも被害者でもないから、そんなことあってはいけないのです! って言うのは簡単だけど、実際あってしまった以上、どうやってそれを乗り越えるかというのが当事者の現実的な処理になるのだろうか。乗り越えられなくて死んでしまう人もいるのだろうけど、頑張って欲しいと無責任に思う。加害者側には死んでくれ、と思ってしまうがコレもまた無責任な感情だよなーとか。
生理のこと・子供のこと
ないとそんなに気になる物なのか、とちょっと想像ができなかった。
あーでも先月の生理で経血量が異常に少なかったのでそろそろ「あがる」のか~というので動揺した。
子供を諦めたと思いつつもまだ「可能性」は有ると思ってる自分が辛いw 可能性がなくなったら本当に「諦める」ときがくるのだろうなー。
元々子供なんていらないと言っていたのだが、それを上回る勢いで子供を(自分を)求めて欲しかったなぁとか面倒な時期があってババァも大変なのである。
最近気づいたけど、年々子供の声が苦手になってきてる。中高生とかもダメ。男子女子共にうるさいと感じる。
こうやって鬼婆化するんだっけか。
諦めたら逆に受け入れられるようになるといいなぁ。今は最後の悪あがき(?)の時期だと思いたい。
とるなー!!!!!!
はしごたんはよく、無意識の人の振る舞いで自分が傷つくのだと訴える。特に子供関連で。
それはそれは繊細な感性であり、鈍感に過ごす私のような人間には気付きも多いのだが、反省のない盗癖告白はいただけない。全くいただけない。
盗んだ相手の心境を少しは考えてよ。なんでそんな繊細なのにそんな酷いことできるんだよ(汗) 繊細さがある分、鈍感な人間が犯す罪より罪深いんじゃなかろうか。
防犯体制が隙だらけだとかそういう話じゃなくて小学生でも分かるでしょ。盗んじゃダメだっつの。
- 子供の頃から親の金盗んでました
- 無職の頃盗んでました
- 職場でも盗んでました
で、忘れかけてたって、普通に常習犯じゃないの!! なんだよそれ!! 「自分を試す」だの「勇気」だの完全に田舎ヤンキーだしゲームに例えて盗賊属性とか言ってるんじゃねーよコンチクショー!! ←もうダメです。トラウマに飲まれました。合掌。
というわけで、おそらく性的虐待の加害者への怒りが大きいと、その大きさに比例してはしごたんにも怒りが沸くかと思いますwww 正義感キモイ。
どっちも当事者じゃねーから、どうでもいいんだけどねww って位のスタンスの方が気楽に読めるかもしれない。
自分が持っていない物を持ってることが既に許せないのだろうか?
自分が持ってない物を持ってる→妬ましい→俺は傷ついた
俺を傷つけた罰でお前の物を奪う!
みたいな理論なんだろうか? 馬鹿なの? ああ、もう。
盗る物に対してはコレといった思い入れもなく大切にもしないし、なんなんだろうな。
理不尽に与えられた罰のような幼児期の体験にたいして、その分の罪を犯す権利があると思ってるとか?
職場に大切な物を持ってくる方が悪いとか万引きできるような店が悪いとかそういう理論なんだろうか。
ま、この辺は人の物欲しいとか思ったことない私には理解できないゾーンだな。
だいたい小遣いは兄貴に取られてたしなぁ。←案外トラウマ?
気になったこと
これは「はしごたん」(in ネット)の人生のどこら辺だったのかなぁ~とか思う。リアルでこんな大変な時期にネットではこんなこと言ってました、見たいな対比見てみたい。性的虐待を告発した辺り(2005年くらい?)とか整形手術した辺りとかはビフォー・はしごたん(まだ「はしごたん」が生まれる前)なのかなぁ。その辺はブログの過去ログ見れば分かるのかな? はしごたんも2005年からなのか~。整形手術失敗で痛い、なんて記事も残ってるね。
「はしごたん」は「はしごたんの中の人」にどんな影響を与えてどんな考えを産んだのだろうなぁ。まぁその結果がこの本でもあるのか。
基本的にはしごたんは私には理解できない世界の人なんだけど、中の人にとって救いになっていればいいなぁと思う。
250円分は楽しめると思う(むきゃーって憤りも含めてw)。