赤の女王が来てたんで、赤のほうが良かったかな💦
マヤ文明とかインカとかアステカとか。♪すっきーですぅ 南米ぃ~。
No.0595 生け贄の話 - スナックelve 本店
観に行ったけど感想無いなw
失われた文明「インカ・マヤ・アステカ」展 | 展覧会 | アイエム[インターネットミュージアム]
プレ・インカ文明だのシカン文明だのナスカも観に行った気がする。
日本・ペルー外交関係樹立150周年記念企画展「国立科学博物館 アンデス文明展の歩み」:: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
定期的に金を求めて展示会してるのかなぁとか思う。発掘も大変だよね。
雑誌「ムー」も「マヤ」もたまに読むと面白いよね(笑)←まだあるよね?^^;
チケットを事前に買ってですね、婚活して彼氏ができたら行けるだろう、と思っていたら・・・(笑)
ので・・・ばんばん (id:banban)さんと行ってきました~。ありがとうございます。
写真の色がほとんど飛んじゃってて残念。
お気に入り。香炉。


ケツァルコアトルとか、わりと普通に今までの展示会で出てきたのに、今回の展示ではアステカ文明の神として定義づけて、その前のテオティワカン文明でのこの神のピラミッドを「羽毛の蛇ピラミッド」としていました。
夏至になるとクルルカン(=ケツァルコアトル)の影ができるという神殿とは別かな? 何かちょっと情報が自分の中で混乱しちゃった。
→春分でチェチェンイッツァ(マヤ文明)だった(ぜんぜん違うwwwww)
ククルカンの降臨
銅鏡と似た感じになるんだなぁと何か感じ入った鏡
おしゃれ模様


なんせ外が暑くてヤバかった。どのくらいやばいかというと、北海道の親から東京40度って言ってるけど大丈夫かって心配のLINEくるくらいヤバかったw
その中を上野-御徒町を徒歩で移動するワレワレw
tabelog.com
美味しいけど店内が地獄の暑さだったw
マヤ暦でそろそろ終焉なんだっけ?
google:=マヤ暦 終末
世紀末後、終焉後のこの世界、頑張って生き残りましょうw